パッケージデザインも完成していたけれど、工場情報が変わるので、また、変えてもらわなければならない。
幸い印刷前だったし、とても良心的に手伝ってくれるデザイナーさんを見つけたので、何てことはなかったけれども、変更が生じる毎に金銭的な負担は増える。
変更が少なく、予定通りに進むほど、負担は少ない。
パッケージも印刷し、工場へ送り、あとは原材料を待つのみとなった。
工場がサンプルのモリンガパウダーに一般細菌・大腸菌群検査を実施すると、一般細菌300/g以下(細菌なしとみなされる値)、大腸菌群陰性という、生協でもどこにでも出せる品質という結果だった。
「沖縄産のモリンガで、有機農法だと、たまに、結構、菌がバッと出ることがあるので、心配したんですけど、すごい優秀だったので安心しました。アフリカでも、これだけ作れるんですね」
と、工場の方から言われ、
菌検査に関しては、化粧品のときにも、一般的に必要な検査を実施して、何も問題なかったので、さほど心配していなかったが、
「そうでしょ、そうでしょ、なかなかやるのよ」
と、ちょっと誇らしい気分でいた。
現地のモリンガパウダーをずっと食べてきたし、もちろん、それでお腹を壊したこともなければ、現地に住んでいる時にも、私は全く当たったことがなかった。
もちろん、輸入ロットとサンプルは同じロットではないので、結果が全く同じではないことはリスクとして存在すると認識していたけれど、心配する必要はないだろうと思っていた。
本当は、現地で検査済みのパウダーを輸入するのがベストだけれども、
日本ではたくさんの外部検査機関があり、2日で結果が出るこの検査に、ガーナでは、4ヶ月以上かかることもあるからだ。
これまでの検査で大丈夫ということは、同じ衛生管理のもと作られているから大丈夫であろうと判断して行うより他にないし、それで平気かと思ったのだが・・・